ナースでも転勤ってあるの?って聞かれることがあるんですが、転勤って聞くと転勤族の夫がいるケースで、妻である看護師も共に転勤について行くケースをイメージしますよね?実は看護師でも転勤のある会社は存在します。日本では独身の人口も徐々に増えてきていて、今後は独身ソロ女ナースの転勤族も増えてくるかと思います。
全国を飛び回ってる、ナースって何だかかっこいいですよね…もちろん、メリットもあれば、デメリットもあります。
この記事では転勤族だった独身ナースのケースをもとに記事で紹介します。
目次
看護師でも転勤のある病院
- 国立病院
- 公立病院:地方公務員
- 赤十字病院
上記に関しては全国展開していますので看護職に限らず、少なからず転勤はあります。
自ら希望を出し、転勤するナース達もいます。
全国展開している訪問看護ステーション
全国展開している訪問看護ステーションでも転勤するナース達がいます。
転勤や出張の手当がない企業も!
転勤は断れる?
基本的に辞令が降りると断れませんが、家族の都合などで断れるケースもあります。
独身者の転勤命令
独身者だと身軽だから転勤してもいいでしょ!?なんて簡単に思われるかもしれませんが、独身者だからこそのメリット・デメリットがあります。
転勤のメリット
転勤のメリットとして、社交性の高い人や知らない土地でも気後れなく過ごせる人にはおすすめだと思います。しかも、希望のエリアに行ける人にとっては好都合の場合もあります。
新たな人間関係を作りたい!とか色んな所に行くのが好きな人にはおすすめかもしれません。
転勤のデメリット
知り合いや親戚がいるエリアに赴任になったらいいですが、知り合いが全くいないケースでは結構辛い。何かあっても、頼れる人がいませんからね…職場の人に頼みにくいこととかもありますよね。
現住所から遠いエリアに転勤するケースでは、今まで仲良かった友人・知人や近くに住んでいる家族などと、なかなか会えなくなります。単身赴任するナースもいますが、独身者でも今までの友人関係や彼氏などとも遠距離恋愛になってしまいます。
転勤を辞退できなければ、行くしかありません。
ナースX
転勤はとにかく、赴任にまつわる手続きが面倒!
仕事しながら、短期間で引っ越し準備をするイメージですね。
実家にアクセスしやすい人は荷物を実家に置いたりできていいけど、そうでない人は大変です。
- 役所へ転出入の届出
- 引っ越し業者への見積もり、依頼:車の運転が得意な人は自分で荷物を運ぶ人もいます。
- 荷造り、荷解き
- 転居先の決定(会社が提供してくれない場合もあり)
- 新居の鍵の受け取り・契約書・重要事項説明書確認
- 住所変更に伴う、各種住所変更(郵便物の転送依頼・銀行口座・インターネットの配送先の変更・マイナンバーカード・運転免許証)
- インフラ(水道・電気・ガス・インターネットなど)の終了・開始手続き
- 趣味関連:スポーツジムの変更・習い事、スクール変更に伴う退会・入会手続き
などなど挙げるとキリがない
通常の引越しと同様に最低でも4日ぐらいは時間が取られます。しかも、転勤であれば仕事をしながら引越し準備をしなければいけないので時間管理が大変です。
ナースX
退去の際に立ち会いなしで大丈夫な物件もありますが数は限られています…
最近では引っ越し業者の見積もりは実際に自宅に見に来ないと金額の提示はしてもらえず、やや高めで設定されることが多いようです。会社から相見積もりの提示を求められることもあり大変です。
転勤ナースになってしまうと、次また転居する可能性もあるので家具など不便なまま過ごす人もいます。転勤の度に新しい家具・家電など準備していたらキリがありません…
基本的に予定の任期はある…?
基本的に予定の任期はあるはずですが、教えてくれない行き当たりばったりの職場や転勤の1ヶ月前でないと辞令が出ないケースなどもあるようなので注意が必要です。
会社によっては任期の予定すら教えてくれない場合もあります。
予定の任期がわからない場合は、いつ・どこに赴任になるかわからないので人生プランが立てにくく、家族(親・兄弟など)との予定も計画しづらくなります。人生プランは完全に会社任せ…
ナースX
マイナンバーは?
マイナンバーを取得している人は、知っているかもしれませんが4行しか新しい住所を記入する欄がありません。
じゃあ、4回以上転勤になる可能性がある場合は??
マイナンバーカードの更新になりますのでご安心を…
これも、自分の時間を使って更新しにいくことになります…
ナースX
まとめ
- 転勤ってなんだか仕事できる人っぽいイメージもありますが、独身ソロ女は「今回はここへ、次はあっちへ」なんて駒のような扱いを受けてるように感じるナースもいます。
- 赴任手当などない勤め先もあるので、確認しよう!
- 引っ越しにまつわる手当(課税対象にしている企業もあるので手元に入る金額を確認しよう!)・転勤に伴う休みがあるか?きちんと確認しよう!
- 仕事人間で趣味などない人にはいいかもしれませんが、仕事のために無給&無休で転勤準備はばかばかしい
- 第3者から見ると転勤族なんてわからない…マイナンバーとか住所変更が多いと印象が悪くなるリスクあり…
転勤ナースが周りにはいないって人も多いかと思います。だからこそブログで記事を書いてみました。転勤することによるメリットやデメリットを十分理解した上でチャレンジするか?考えた方が納得のいく仕事になると思います。
実際、ナースは多忙な人が多いので表向き転勤に伴う休みがあったとしても、休みが取れず無打刻出勤・休日返上で動くことも多いですよね?
ライフプランが会社任せではなく、自分でコントロールできるように選択していくのが次世代の流れです。
これからの時代は、懸命(命を懸けて)ではなく賢明に働くことが大切だと思います。「自分さえ我慢すればいい。」というのは古い考えで、次世代のナース達の将来のためにも働きやすい環境を整えていくのも中堅ナースの役割の一つだと思います。
この記事がだれかのお役に立ちますように:)